ついに日和を全巻手に入れました。
もーなんだこれ!やばい!笑いすぎて腹痛いの久しぶりだ。
あとときめきすぎて(頭が)やばい。
全体的に芋っ子がすきすぎてどうしてくれような感じです。
飛鳥組の話は何度読んでもニヨニヨしてしまいます。(気持ち悪いっていうな)
新しいコミックスを手にとってまず思いがけない場所の四コマに登場する飛鳥組を探してしまう自分がいます。
ブックマークがどんどん充実してゆくのがなお良し。
なんだろう、この気持ち・・・萌とはまた違うけどとにかく夢中だ。
こういうのがエネルギーの源です。
もーなんだこれ!やばい!笑いすぎて腹痛いの久しぶりだ。
あとときめきすぎて(頭が)やばい。
全体的に芋っ子がすきすぎてどうしてくれような感じです。
飛鳥組の話は何度読んでもニヨニヨしてしまいます。(気持ち悪いっていうな)
新しいコミックスを手にとってまず思いがけない場所の四コマに登場する飛鳥組を探してしまう自分がいます。
ブックマークがどんどん充実してゆくのがなお良し。
なんだろう、この気持ち・・・萌とはまた違うけどとにかく夢中だ。
こういうのがエネルギーの源です。
PR
謎の胃痛に苦しんでいます。(いきなりかい)
どうも夏バテらしい。
物は食べれるんだけどそのあと胃が早速しくしくと泣き出しやがります。
立ったり座ったりすると特にやばい。
やはり原因は普段の不摂生なんかなあ・・・。そんなに悪い生活をしてる自覚ないんだけど。
鍛えなきゃだめですね!胃を!・・・胃を?
・・・どうやって。
*まとめ*
夏ばてにはお気をつけください
どうも夏バテらしい。
物は食べれるんだけどそのあと胃が早速しくしくと泣き出しやがります。
立ったり座ったりすると特にやばい。
やはり原因は普段の不摂生なんかなあ・・・。そんなに悪い生活をしてる自覚ないんだけど。
鍛えなきゃだめですね!胃を!・・・胃を?
・・・どうやって。
*まとめ*
夏ばてにはお気をつけください
(実は)生きてました。
ものすごく長い間放置して申し訳ありませんでした。
管理人はこの4月から学生を卒業し、社会のはしっこで働くことになりました。
いい会社です。でも、帰ってくる時間は遅く、PCに触る機会もぐんと減るだろうと思います。
よって、これまで(実は)行っていた更新活動は今後更に減ると思います。
事実上の休止ともいえるでしょう。
ですが管理人、あまのじゃくな性質のためにPCに触れなくなると今度は無性にいろいろ欲がわいてくるという人間なので、ときどきは浮上して何かを作ってくるかもしれません。
また気まぐれゆえ別ジャンルに熱が発生し、本来のジャンルではないものを作るかも。
おそらく一番更新が多いのはここかお絵かきBBSだと思われます(笑)
遊びに来てくれている皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ごくたまにのぞいてやってくれれば幸いです。
ものすごく長い間放置して申し訳ありませんでした。
管理人はこの4月から学生を卒業し、社会のはしっこで働くことになりました。
いい会社です。でも、帰ってくる時間は遅く、PCに触る機会もぐんと減るだろうと思います。
よって、これまで(実は)行っていた更新活動は今後更に減ると思います。
事実上の休止ともいえるでしょう。
ですが管理人、あまのじゃくな性質のためにPCに触れなくなると今度は無性にいろいろ欲がわいてくるという人間なので、ときどきは浮上して何かを作ってくるかもしれません。
また気まぐれゆえ別ジャンルに熱が発生し、本来のジャンルではないものを作るかも。
おそらく一番更新が多いのはここかお絵かきBBSだと思われます(笑)
遊びに来てくれている皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ごくたまにのぞいてやってくれれば幸いです。
本気で日曜日だと思っていた
そんなわけで更新です。
・絵版ログ08アップ
・About一部変更
・Gallery一部変更
・Link一件凍結
・お題部屋「漢字一文字お題」一部差し替え&変更
なんか多そうだがあまり多くない罠。
それからブックログ始めました。まだ数は多くないけど徐々に増やしていきたいです。
これは別に3日後に締め切りが3つ重なっていることに現実逃避してるわけじゃないんだ・・・!しかも卒論を含む。
あとちょっとで完成に近いような気がするんだよ。って何回言ったことか。
泣いても笑っても最後の関門、17日には笑ってご報告できるように頑張りたいと思います・・・

そんなわけで更新です。
・絵版ログ08アップ
・About一部変更
・Gallery一部変更
・Link一件凍結
・お題部屋「漢字一文字お題」一部差し替え&変更
なんか多そうだがあまり多くない罠。
それからブックログ始めました。まだ数は多くないけど徐々に増やしていきたいです。
これは別に3日後に締め切りが3つ重なっていることに現実逃避してるわけじゃないんだ・・・!しかも卒論を含む。
あとちょっとで完成に近いような気がするんだよ。って何回言ったことか。
泣いても笑っても最後の関門、17日には笑ってご報告できるように頑張りたいと思います・・・
昨日駅で見た親子連れが、なんだか非常にいい感じだったので報告しときます。
友人と地下鉄の入り口から出ようとしてたら、目の前で走ってきた3歳くらいの男の子が勢いよくこけました。見事なこけっぷりです。子どもはよく何にもないとこで走ったりこけたりしますからね。
動揺する友人と私。
お母さんはどう反応するのか?
普通、よくある反応としては駆け寄って怪我がないかと聞いたり、子どもは痛さで泣いちゃったりしますよね。それをなだめながら立たせて連れて行く光景はよく見ます。
ですがこの親子は違いました。こけた男の子の前を行くお母さんは振り返り、「あはは、こけたんやー」と笑いました。
続いて、こけたまま立ち上がらずお母さんを見上げる男の子に「あんた急ぐからこけたんやろー?」と笑いながら追い打ち。
さらに動揺する友人と私。
男の子よ、君はどうするんだ、と見ていると彼は無言のまま自力で立ち上がり、お母さんに追いついて「気いつけや」「うん」「ほら行くで」などと会話を交わしながら駅へと歩いていきました。
なんか良かった。
なんだろう、この爽やかな感じ。
こける子どもはよくいるけど、笑い飛ばす親は初めて見た。
過保護だったり無関心だったりの親じゃなくて、でも子どもが失敗したとき笑い飛ばすことに明るさを感じました。子どもがこけたり失敗したとき、いつでも大人がそばにいるとは限らないんですよね。心配するのが悪いとかではなく、子どもにできることは自分でやらせるということ、親の態度について考えさせられました。
友人と地下鉄の入り口から出ようとしてたら、目の前で走ってきた3歳くらいの男の子が勢いよくこけました。見事なこけっぷりです。子どもはよく何にもないとこで走ったりこけたりしますからね。
動揺する友人と私。
お母さんはどう反応するのか?
普通、よくある反応としては駆け寄って怪我がないかと聞いたり、子どもは痛さで泣いちゃったりしますよね。それをなだめながら立たせて連れて行く光景はよく見ます。
ですがこの親子は違いました。こけた男の子の前を行くお母さんは振り返り、「あはは、こけたんやー」と笑いました。
続いて、こけたまま立ち上がらずお母さんを見上げる男の子に「あんた急ぐからこけたんやろー?」と笑いながら追い打ち。
さらに動揺する友人と私。
男の子よ、君はどうするんだ、と見ていると彼は無言のまま自力で立ち上がり、お母さんに追いついて「気いつけや」「うん」「ほら行くで」などと会話を交わしながら駅へと歩いていきました。
なんか良かった。
なんだろう、この爽やかな感じ。
こける子どもはよくいるけど、笑い飛ばす親は初めて見た。
過保護だったり無関心だったりの親じゃなくて、でも子どもが失敗したとき笑い飛ばすことに明るさを感じました。子どもがこけたり失敗したとき、いつでも大人がそばにいるとは限らないんですよね。心配するのが悪いとかではなく、子どもにできることは自分でやらせるということ、親の態度について考えさせられました。