忍者ブログ
日記、映画&本のレビュー、ネタぽろりなど。自由に不定期更新中。 更新報告も行います。
1 2 3 4
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さてさて、新年あけましておめでとうございます。
もう明けてから一週間たってますが、まだ正月気分で休み明けレポートがちっとも終わってない斎木です。
この年末年始はバイトとかバイトとかバイトで忙しかったのですが、その分の実入りは十分!
浮かれて昨日はバーゲンに行って参りました。8000円近くの出費です。たぶん普通です。友人は倍ほど買っておりました。すごいです。
しばらく倹約することにしよう・・・

さて、新年のご挨拶の次は初心に帰って今年度のサイト運営方針ですが、
・就職活動の年である
・ネットは触っているが創作活動の時間はあまりとれていない
・他ジャンルの魅力
などなどを鑑みまして、これまでどおりのだらだらなんびりペースではございますが地道に更新していこうと思いました。(たぶん月に一回程度)
あるいはこれまで以下のペースになるやもしれませんが、できるかぎり作品を作って行ければと思います。
ここを読んでくれた方、ありがとうございます&ごめんなさい。

生存報告はこのブログにて行いたいと思いますので、なにとぞよろしく・・・
それでは、失礼いたします。
PR
タイトルは超適当ですけども。

よくサイトの管理人さんが「テストなのに勉強してない」とか「宿題がたまっている」「レポートをかけてない」(それは私も書いたかも!笑)とかって書いてはりますよね。
それで昨日、風呂に入りながら「どうやったら成績が良くなるのか?」についてつらつら考えておりました。
結果、「毎日なにかすればいい」という結論に達しました。
なにかってなんだよとかそれができたら苦労しないわってな声が聞こえてきそうですが。
でもそれが一番だと思うんです。別に毎日最低一時間は机に向かえとかノートを作れとか言ってるわけじゃないんです。まあそれができるとしたらよっぽどの勉強好きか、塾に通っててやらざるを得ない人であって、まず自主的にはしない人が多いでしょう。私もそうです。
でも、勉強ってそれだけじゃないと思います。
たとえば、授業中にふと今やっているところとは関係ないところを読んでみたら意外と読めた、みたいな経験は誰でも一度はあると思います。あるいは何か気になることがあって広辞苑で引いたとか。その瞬間、その読んでいた部分のことは頭の中に入ってちゃんと理解されてるんです。それも勉強なんです。
(釣りが趣味の人が魚の種類や向いているルアーについて研究する。これも勉強ですよね。ただ、それが学校でやる「勉強」の範囲内にないだけです)
でも授業でやるときはわかんないし、点も取れないということもあると思います。
わかったよーな気持ちになったけど問題を解くときにはやっぱりわかんないってやつです。よくありますよね・・・
まあひとついえるとすれば、よく言われることですが「点を取ること=勉強すること」ではないということですかね。
ぶっちゃけテストで点を取るのは一種のテクニックの問題だと思います。
試験の範囲をある程度理解していれば7割は取れます。そして先生の出題傾向、授業中にふともらしたヒント、などがあればさらに2割とれます。残りの1割はうっかりミスですかね。もっと多いかな(それは私の場合!)
先生の出す問題は必ず範囲内に載っています。そうでないとだめなんです。
先生だって鬼じゃないし、100点とる生徒がいたら嬉しいはず(※悔しい先生もいるかもね)
先生の性格によっては問題を教えてくれることもあるんです。だから、点が取れないなら思い切って先生にきいてみると先生によっては成功の秘訣教えてくれるかもしれないですよ。
更に私が提言したいのが教科書を読むことです。
普段、教科書って斜め読みしてることが多いです。(これが意外と・・・テスト問題でこんなんあったっけ?ってやつは隅っこの方にちょこっとのっている)
じっくりと読んでみること。前後の関係をつかみながら、本を読むようにじっくりと文章の意味や裏を考えること。これを何回かすれば、それだけで10点はあがる
(気がします)。

まあぐだぐだと書いてしまいましたが、勉強しないと人間だめになりますよ、ってことですよ。はい。
会社に入ったら嫌でも勉強しないと自己実現に繋がんないからね!

最近CSSの勉強を1から始めてみました
正直CSS本を読んでると知らんやつがまだまだあるなーとかこんなデザインができる!!てのに気がつくので楽しい・・・
てか、今まであんまりつかってなかったタグやCSSも多いのでほんま勉強になります。
無知がばれたな。
読んでるのは『WEBデザイン必携 スタイルシートビジュアルサンプル時点』とあともういっこ。
まずはそれを使ってマイ母のHPを作り変えようと思います。
デザインの基本も勉強したい。
世の中綺麗なサイトはいっぱいあるしね。

HTML的チェックはここ!
http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html
本をたっぷり借りてきました。あと衝動にかられて割と買いました。そしてマンキツに行ってたくさん読みました。
そんな一週間。

読んだのは
・家守綺譚(梨木香歩)
・失はれる物語(乙一)
・はちみつとクローバー(羽海野チカ)
・グラスホッパー(伊坂幸太郎)
・ZOO(乙一)

※レビューを書いてる最中の作品含みます
忍者ブログ [PR]