現在いろいろとぎりぎりな斎木ですこんにちは。
何がぎりぎりかって言うと…
・学校のゼミ発表資料つくりが終わらない
・奇跡的に終わっても現在なぜかノートPCで印刷ができない
・もう一台のデスクトップは怪音を発して電源が落ちる(予告なし)
・残るは画面がうっすらとしか映らない中古PCのみ!(使えねえ…)
これは明日朝イチで学校にいけと、そういうことですな。
やっとこさ学校が始まったばっかりの人間にはつらい仕打ちです。
なんなんでしょうかうちのパソコンは。すねまくりです。可愛くないです。立ち直ってくれたらめちゃくちゃ可愛いんですが、このままだとがっこの最新式に浮気しにいくよ?いいの?いいのか?!と語りかけてみるもどいつも根性がないと見えます。
いいよもう、早起きするから…(泣)
あ、明日には短編の喫茶店後編アップいたします~。
何がぎりぎりかって言うと…
・学校のゼミ発表資料つくりが終わらない
・奇跡的に終わっても現在なぜかノートPCで印刷ができない
・もう一台のデスクトップは怪音を発して電源が落ちる(予告なし)
・残るは画面がうっすらとしか映らない中古PCのみ!(使えねえ…)
これは明日朝イチで学校にいけと、そういうことですな。
やっとこさ学校が始まったばっかりの人間にはつらい仕打ちです。
なんなんでしょうかうちのパソコンは。すねまくりです。可愛くないです。立ち直ってくれたらめちゃくちゃ可愛いんですが、このままだとがっこの最新式に浮気しにいくよ?いいの?いいのか?!と語りかけてみるもどいつも根性がないと見えます。
いいよもう、早起きするから…(泣)
あ、明日には短編の喫茶店後編アップいたします~。
PR
就職説明会に行ってまいりました。というか07年度秋採用説明会。
3回生にはちょっと早いかもしれません。…と、いうことに行ってから気がつきました。←オイ
まあ早くて悪いことはなかろう!と会場内の企業のブースをざかざか見て回りましたよ。いろんな業種があると想像力が膨らみますよね。営業の自分…開発の自分…何をやってもうまくいくであろう工藤新一とか。もう重症ですよーマジでー。
まそんな妄想も取り混ぜつつ充実した感じで終了!
8社回ったので交通会社のクオカード進呈されましたv1000円はおっきいですよ!ありがとう主催元。あとⅰPodをかけてガラガラまわしたけど5回とも白。そりゃそうだよね
。お姉さんなんか残念賞用意して待ってたもんね…いっぺん当たってリンゴンならされてみたいかも。そういうのに当たったことがない私としては、うらやましい限りです。でも一等じゃなくて二等とかの全国の梅干盛り合わせセットとかだったら羞恥プレイですかね?ww
年賀お年玉でふるさと小包すら当たったことのない私には縁のない話かもしれません。
3回生にはちょっと早いかもしれません。…と、いうことに行ってから気がつきました。←オイ
まあ早くて悪いことはなかろう!と会場内の企業のブースをざかざか見て回りましたよ。いろんな業種があると想像力が膨らみますよね。営業の自分…開発の自分…何をやってもうまくいくであろう工藤新一とか。もう重症ですよーマジでー。
まそんな妄想も取り混ぜつつ充実した感じで終了!
8社回ったので交通会社のクオカード進呈されましたv1000円はおっきいですよ!ありがとう主催元。あとⅰPodをかけてガラガラまわしたけど5回とも白。そりゃそうだよね
。お姉さんなんか残念賞用意して待ってたもんね…いっぺん当たってリンゴンならされてみたいかも。そういうのに当たったことがない私としては、うらやましい限りです。でも一等じゃなくて二等とかの全国の梅干盛り合わせセットとかだったら羞恥プレイですかね?ww
年賀お年玉でふるさと小包すら当たったことのない私には縁のない話かもしれません。
もうすぐ私の学校も秋学期が始まります。そういや単位ひとつ落としてた。ショック。べんきょうしてなかったから悪いのは当たり前なんだけど。これでぴったり必修単位が取れるはずだったのに…
まあそんなぎりぎりっぷりを晒してから最近読んだ本の話を。
でした。いやー図書館学の先生が面白いから読め読めって言ってたのを思い出して立ち読みしたらはまりました。そして即買い。
内容は、図書館の勉強をしてる人にとっては、二重の意味で楽しいです。有名な中小レポートや日野図書館のエピソードももりこんであり、(※フィクションです)本を守る図書館の姿が伝わってきます。もちろん普通の読者にもわかりやすいように設定がきちんと書かれています。
戦後成立したメディア良化法により狩られる本たち。それに対抗して出来上がった図書館法。図書館の自由に関する宣言という実際にある宣言を下敷きにできた、パラレル現代の図書館隊の話です。
なにより登場人物のコミカルな掛け合いとテンポの良さが特徴です。笑えます。
現在は続編の『図書館内乱』が出ているそう。ライトノベルですがハードカバー。でも買う。
久々に楽しい作家さんを見つけましたーvv
がんばってください有川先生!
★★★★★!
まあそんなぎりぎりっぷりを晒してから最近読んだ本の話を。
『図書館戦争』著・有川浩 絵・徒花スクモ
メディアワークス出版
でした。いやー図書館学の先生が面白いから読め読めって言ってたのを思い出して立ち読みしたらはまりました。そして即買い。
内容は、図書館の勉強をしてる人にとっては、二重の意味で楽しいです。有名な中小レポートや日野図書館のエピソードももりこんであり、(※フィクションです)本を守る図書館の姿が伝わってきます。もちろん普通の読者にもわかりやすいように設定がきちんと書かれています。
戦後成立したメディア良化法により狩られる本たち。それに対抗して出来上がった図書館法。図書館の自由に関する宣言という実際にある宣言を下敷きにできた、パラレル現代の図書館隊の話です。
なにより登場人物のコミカルな掛け合いとテンポの良さが特徴です。笑えます。
現在は続編の『図書館内乱』が出ているそう。ライトノベルですがハードカバー。でも買う。
久々に楽しい作家さんを見つけましたーvv
がんばってください有川先生!
★★★★★!
まだ卒業には時間があるわけですが、そろそろ卒論の考え時かもしれません。
というわけで今漠然と考えている卒業研究のテーマをちらりとメモメモ。
メモなので一応下げておきますよ。なんとなく恥ずかしいしね!(そんなんじゃかけないだろ)
あとはロボット対策に。意味ないかもだけど!
というわけで今漠然と考えている卒業研究のテーマをちらりとメモメモ。
メモなので一応下げておきますよ。なんとなく恥ずかしいしね!(そんなんじゃかけないだろ)
あとはロボット対策に。意味ないかもだけど!